REPORT

【インターン当日レポート】身近なのに知らない「卸売」ってどんな仕事?丸中釧路中央青果の魅力を伝えよう

皆さんこんにちは!ドット道東です!

2023年9月4〜7日にかけて、釧路市とドット道東で開催したインターンシッププログラム「#道東天職活動」。
釧路市に本社を置く3社に、北海道内から計13名の大学生が参加しました。

今回は、釧路市を中心に道東各地へ新鮮な野菜・果物・花を届ける卸売業を営む、丸中釧路中央青果株式会社でのインターンシップの様子をレポートします。

インターンシップについて

当日レポートに入る前に、まずは今回のインターンシップについて。
本インターンシップの目的は大きく3つです。

①学生が釧路や地方で働くイメージを掴む
②学生が業界の選択肢を広げる
③ 企業が学生の発想から刺激を得る

<① 学生が釧路地方で働くイメージを掴む>

Uターンを考えるとき、多くのひとが「仕事」を気にするはず。仕事の経験が少ない学生であればなおさら気になるのではないでしょうか。
「地方で働きたいけど、市役所、金融機関、あとどこがあるんだろう……」 
そんな学生も多いはず。そこで、まずは地方の仕事、釧路の仕事の選択肢を知ってもらうことを本インターンシップの1つ目の目的としました。

<② 学生が業界の選択肢を広げる>

地方での就職に限らず、いざ就職活動しようとすると元々ある程度知っている業界や企業ばかりを調べてしまいがちではないでしょうか。
特に今回インターンシップを開催した3社が属する卸売業界や建設業界は「社会の裏方」であると同時に「個人ではなく企業を相手にサービスを提供する業界・企業」であるため、多くの人に実際とは異なるイメージを持たれがちな業界です。
そこで、学生に新たな業界の選択肢を広げてもらい、自分に本当に合った仕事を選ぶ一助となることを2つ目の目的としました。

<③ 企業が学生の発想から刺激を得る>

「学生が業界の選択肢を広げる」でも触れたように、今回インターンシップを開催した3社は、多くの人に実際とは異なるイメージを持たれがちな業界です。
企業の方々も採用活動を行う上でこのイメージのギャップの解消に苦労されています。そこで、企業が学生のリアルな意見を受け取り刺激を得る機会とすることで今後の採用活動の一助となることを3つ目の目的としました。 

「企業→学生」の情報提供によって学生にとって価値があるだけでなく、「学生→企業」へ新しい刺激があることで企業にとっても価値のある、そんなインターンシップを目指しました。 

それではさっそく、インターンシップ当日レポートです!

参加メンバー自己紹介

丸中釧路中央青果株式会社に来てくれたのはこの6名。

一列目、二列目が今年の参加学生です

釧路公立大学3年 武内咲樹(たけうち・さき)さん(二列目中央)

愛知県出身の武内さんは、現在アルバイトで接客業に勤めています。向いていると感じつつも、流通にも興味があるということで、選択肢を広げるために参加してくれました。

釧路公立大学3年 福元空(ふくもと・そら)さん(二列目右)

美唄町出身の福元さんは、人とコミュニケーションをとることが好きとのことで、社員さんとの交流の機会が多い釧路市インターンに参加してくれました。現在3年生ということもあり就職活動について考え中。特に物流業界に興味があるとのことです。

釧路公立大学3年 中村麻結(なかむら・まゆ)さん(一列目右)

今回唯一の釧路市出身である中村さん。すでに釧路管内を中心に様々な企業のインターンに参加されており、就職活動の幅を広げたいとチャレンジしてくれました。

北海道大学1年 吉野真由(よしの・まゆ)さん(二列目左)

横浜市出身の吉野さん。1年生ながら今回応募してくれたのは、「フードロス問題に関心があるんです!」とのこと。事前に食品業界の知識もインプットし、常に前のめりで質問をしてくれていました。

北海道大学3年 戎真由香(えびす・まゆか)さん(一列目左)

大学では農業経済を学んでいるという戎さん。丸中釧路中央青果と専門分野が近いですが、実際にどんなことを業務で行うのか、現場はどんな雰囲気なのかを確かめるため、参加を決意してくれました。

北海道大学3年 上須百花(うわす・ももか)さん(一列目中央)

農業だけではなく、林業など一次産業全体に深い興味があるという上須さん。大学の講義でも積極的に一次産業について学んでいるため、今回のインターンシップに興味を持って参加した。

以上6名の学生が参加してくれました。

「丸中釧路中央青果の魅力を伝えるレポートを制作しよう」これが、丸中釧路中央青果における3日間のインターンシップで与えられているテーマです。
丸中釧路中央青果は、釧路市公設地方卸売市場に拠点を置く卸売を生業とする企業。
1973年の創業以来、釧路管内に食品や花を安定的に流通させる役割を担ってきました。直接消費者と関わることはほとんどなく、取引先や関係者は市場内の仲卸業者や小売を担当するスーパーや商店。

▲丸中釧路中央青果のお仕事については、こちらをご覧ください

「食」という誰しもに関わる企業でありながら、どんなことをしている企業なのかがわかりづらいことが悩みの一つだと、今回のインターンシップを担当してくださる、常務取締役の斉藤さんは話します。

「採用説明会でも、『市場で働くお仕事です』と言うと、『じゃあ、お店に立ってるんですね!』と言われることもあります。私たちはその一歩手前のお仕事で、農家さんやJAなどと取引をして荷物を市場に『集める』こと、そしてそれを釧路管内に『行き渡らせる』ようにすること。私たちの仕事は商品を消費者に売る仕事ではないので、裏方的な存在かもしれません」

お仕事のイメージがつきづらいこと、また一般的な企業と違って早朝から昼過ぎまでの勤務ということもあり、なかなか若い人材がやってこないという悩みを抱える丸中釧路中央青果。
参加学生のみなさんには、そんな丸中釧路中央青果での業務内容や働く人たちをレポートしてもらうため、1日目と2日目は「知る」ことに専念してもらいたいと思います!

1日目「知る」基本編

1日目は朝9時に釧路市公設地方卸売市場からスタート。
各産地から集められたダンボールと、それらを運ぶフォークリフトが点在しています。

一般的な企業と変わらない時間からの開始かと思いきや、斉藤さん曰く「1日目なのでちょっと遅めの開始にしました。実は営業の社員は、朝9時頃には1日の仕事のほとんどが終わっている状態なんです」とのこと。
それもそのはず。丸中釧路中央青果において取引先である小売店や農家、JAなどとのやり取りを担当する営業職の社員の方々の始業時間は朝4:30。朝9時を過ぎると、基本的にはすでに売り場での仕事を終え、オフィスで書類仕事をしているそうです。

売り場の見学では、色とりどりのダンボールを見ながら、「これは高知県のショウガですね」「こっちのナスも高知県産だ!」「こっちの大根は釧路産だって!」と楽しそうな学生たち。

丸中釧路中央青果の営業は「野菜部」「果実部」「花き部」と分かれています。
斉藤さんは、「各野菜や果物、花にはそれぞれ担当がいるんです。その担当者が各産地のJAや農家とやり取りをして、『この野菜をこれくらい仕入れたいんですけど』と手配を進めていきます」と説明してくれました。
「野菜の品目や量に偏りがあると、値段が不適切になったり、流通が行き渡らなくなって困ることになるんです。出荷元であるJAや農家とのやりとりはもちろん、卸す先の小売店ともコミュニケーションをとって、安定的に供給できるようにするのが私たちの仕事です

花についてもニーズやトレンドを見極めながら、仕入れる花の種類を決めたり量を調整しているそう。

「仏花である菊やユリなどは常に仕入れていますね。他にも花を渡すイベントが多い3〜4月や、クリスマスの時期には、トレンドをチェックしたり花屋さんと話し合って『こんな花を仕入れよう』と話すこともあります」

売り場の見学が終わった後は、斉藤さんへの質問タイム。
売り場見学やパンフレットを読んで出てきた質問をぶつけながら、丸中釧路中央青果、卸売に関する理解を深めていきます。
この時点ではまだ頭の上に「?」が浮かんでいる学生も多数……。
「私たちにとって身近な食のことを扱っている企業なのに、全然イメージできていなかったね……」「レポート制作大丈夫かな……」と若干不安そうです。

あっという間に1日目の昼食タイムへ。
この日は釧路市内の「たま鳥」さんのお弁当をご用意いただきました。
営業のみなさんにインタビューさせていただきながらランチタイムをご一緒させていただきます。
長年働く3名の社員の方々に2グループに分かれてインタビューさせていただきました。

卸売業者は高く買ってほしい生産者と安く売ってほしい仲卸業者の間に立つ存在なので、両社が納得できる価格に調節するのが大変ですね。だけどそこがやりがいでもあります!」
「同じ果物でも、年度ごとに味や大きさがまったく違うんです。『去年はこうだったね』『今年はこんな風になりそうだね』と社内で話しながら取り扱うのも面白いですよ
と、営業ならではのやりがいや面白みを聞けて、学生のみなさんも大満足!

「これ、今日仕入れた桃なんだけど、みんなでどうぞ!」
インタビュー終了後、なんと、果実部の方から立派な桃をいただきました!
「めちゃくちゃ美味しそう!」「もう甘い匂いがする!」と学生の皆さんは大興奮。
丸中釧路中央青果の皆さんのお話を聞いた後だと、この桃が届くまでの過程のイメージがわきます。
思いがけないありがたいお土産もいただいいたところで、続いてはこれから出荷される荷物があるとのことで再び市場へ戻ります。

基本的には深夜から朝早いうちに荷物はあらかた運び込まれ、そして出荷されるのだそうですが、昼過ぎに出入りする業者さんもいるそうです。
この日は北海道産のニラを出荷するため、重機を操作してトラックのなかに大量の段ボールを運び込んでいました。

今回参加している学生は全員女性。学生からはこんな質問も飛び出ました。
「丸中釧路中央青果さんには、女性の営業の方はいらっしゃらないですよね?女性の採用はされていないんですか?」
この質問を受けて、斉藤さんは、「現在は女性の営業社員はいないんですが、過去に在籍していたこともありましたよ。力仕事ももちろんあるんですが、いまは基本的に重機で荷物を運ぶので、男女の力の差はあまり関係ないかもしれませんね。性別関係なく、その人の個性を生かして、取り扱う商品の情報をキャッチして仕事に生かしてもらえるので、女性の方も働いてほしいです」と答えていました。
学生からは「男性が多い企業だけど、自分でも働けるイメージが湧いて嬉しかった!」と声が上がっていました。
売り場の見学を終え、時間はすっかり夕方に。丸中釧路中央青果の社員の皆さんも、総務部以外の方はとっくに退勤済みです。
最後に今日1日の振り返りの時間を設けました。

翌日に向け、1日を通して発見した「ポジティブ」「ネガティブ」なこと、そして「わからなかったこと」を付箋に書き出して貼り出します。
ポジティブなこととしては、「信頼を軸にした仕事をしている!」や「自分が担当している食品に対しての愛着が湧く!」といったものが、ネガティブの中で挙げられたことは、「野菜や果物、花などの供給が不安定なものを扱っている」、「生産側と小売側の間に立つからバランスが難しい」といったものがありました。
不明点で挙げられたのは、「値段の相場をどうやって決めているのか」「具体的にどんなスキルが必要なのか」などでした。

明日はこの不明点を少しでも減らせるよう、またポジティブなこと、ネガティブなことも含め多くの発見を得られるよう、より深く丸中釧路中央青果に迫っていきます!

2日目「知る」ディープ編

さて、2日目は朝5時に集合。社員の皆さんはすでに仕事を始めています。

昨日の朝9時の時点より、荷物も多く人の出入りも忙しない市場。
忙しさのピークを少し超えた時間帯ということで、丸中釧路中央青果だけではなく様々な業者の方々、関係者の方々が荷物をチェックしたり話し合いをしています。

ここでは斉藤さんと同期入社という常務取締役・生江さんにもお話を伺うことができました。生江さんはベテランの営業として商品の取引や小売店とのコミュニケーションはもちろん、後輩の育成にも携わっています。
生江さんが所属する野菜部では、その名の通り全国の出荷元と取引をしながら季節の野菜やその時必要とされている商品を取り扱います。

ここでは、丸中釧路中央青果の未来についてお話を伺いました。
「転送販売」という仕組みを用い、他の市場や地域にも商圏を広げていること、こういった他の市場や地域との取り組みには関係性づくりが重要であることなど、1日目で学んだ内容ともリンクするお話を聞くことができました。

また、現在入社4年目の前田さんにもお話を伺うことができました。現在野菜部で働く前田さんは、菌茸(きんたけ)類、つまりキノコ類を担当しています。
「この仕事のどんなところが面白いと感じますか?」と伺うと、「この仕事は、正解があるものじゃないんです。先輩から教えてもらったことがすべてではないので、やり方を自分なりにアレンジできるところが面白いですね」と答えてくれました。

自分たちと年齢の近い前田さんの言葉に、学生の皆さんは一同頷いていました。
続いて、売り場からオフィスに戻った一行。代表取締役社長である湯浅さんにもお話を伺えるとのことで、社長室にお邪魔させていただきました。

釧路公立大学の出身でもある湯浅社長は、「みなさん、丸中釧路中央青果に来てくださってありがとうございます!」と快く迎えてくださいました。
丸中釧路中央青果に長く勤める湯浅社長から見た丸中釧路中央青果という会社のことや、湯浅社長自身がどのようなスキルを身につけてこられたかなど、ここでもたくさんの質問にお付き合いをいただきました。

続いては、またまた社員の方々へのインタビューの機会を設けていただきました。
2グループに分かれて早速質問開始!
昨日よりも話が盛り上がっているようです。1日目の学びを元にしているので、内容もより具体的になってきているような……!

ここでもお仕事へのやりがいや担当する商品についてのこだわり、面白み、企業の風土や制度についてのご意見を伺いました。

こちらは果実部に所属する宮脇さん。
「朝4時半から昼までの仕事なので、平日の昼以降の時間を余暇として利用できることがありがたいですね。細かいことですが、役場に行ったり美容室に行ったり、他の人とは違うタイムスケジュールで動けることがありがたいです」と、「朝が早い」というマイナスにもなりうる条件を生かし、充実したプライベートを送れることをお話ししてくださいました。

こちらのグループでは、花き部に長年務める平野さんへのインタビュー。
「お花は食べ物と違ってロス率が高いんです。なので、生産者の方が、今年は売れなかったからもうだめだと思ってしまわないように価格設定を行うことを心がけています」と、生産者に寄り添ったコメントをいただきました。

インタビュー終了後、ここでランチの時間となりましたが、今日は特別なところに連れて行っていただけるそう。
斉藤さんと生江さんの車に乗って着いた先は、和商市場でした!今日は和商市場の中にある丸中釧路中央青果と取引のある商店にお邪魔しながら、小売店とのやりとりについても学ばせていただけます。

和商市場にある佐藤商店では、果物や野菜を取り扱っています。生江さんが「この間のぶどうどうだった?」と声をかけると、「おいしかったよ!すぐ無くなっちゃった」などと会話が弾んでいきます。2人の会話を聞きながら、「信頼関係を感じるね」「こういった会話も、仕入れのヒントになるって言ってたよね」と学生さんもメモを取っていきます。
小売店との関係性を大事にしていることがわかるシーンでした。

そしてなんと、この日のお昼は勝手丼!釧路に住んでいる学生も実は食べたことがないとのことで、みんなウキウキで具材を選んでいました。

お腹いっぱいになったところでオフィスに戻ります。

「知る」行程もいよいよラストスパート。
2日間を通してわからなかったことや、斉藤さん自身のご意見を伺う時間を設け、レポート制作を進めていきます。
「最終日の発表に向けて、どんな成果が仕上がってくるのか楽しみです!」と斉藤さんから励ましの言葉を受け、2日目も無事に終了いたしました。
いよいよ最終日の発表に向けてラストスパート!
丸中釧路中央青果の魅力をどのように伝えてくれるのか、楽しみです!

3日目「発表する」合同報告会編

いよいよ最終発表当日。丸中釧路中央青果チームは最後の発表です。
当日は斉藤さん、生江さんが足を運んでくださいました。

丸中釧路中央青果のインターン生に課されているのは、
①丸中釧路中央青果をはじめ、卸売業の魅力を伝えること
②丸中釧路中央青果の企業そのものの魅力を伝えること

の2点です。

まずは、「卸売って?」というところから説明がスタート。
スライドが移り変わったと同時に、上須さんと戎さんが飛び出してきました!

そして始まったのは、なんと「八百屋での買い物」を再現した即興コント!
八百屋と買い物に来た客との会話から、「卸売」をわかりやすく説明するというアイデアで会場を沸かせていました。

初日はまだ理解できていなかった「卸売」の仕組みも、立派に説明してくれていました。

続いて、6名から見た丸中釧路中央青果の魅力についての説明です。ここでは、「働きやすさ」「得られるスキル」「やりがい」の3つがポイントとして上がりました。

「まずは、丸中釧路中央青果における『働きやすさ』を細分化していくと、4つのポイントがあることがわかりました」と話す学生たち。

特に「接客業にはない顧客との関係づくり」の部分では、和商市場でのシーンが印象的だったと話します。和商市場の佐藤商店とのやりとりでは、お客さんの様子から天気の話まで、様々な話題が飛び交ったそう。その様子を見て、「単なるビジネスだけでの繋がりだけでは、いい関係性を作れないんだな」と感じたそうです。

また、「得られるスキル」「やりがい」についても、6名なりの気づきを発表してくれました。

今回、2日間を通して多くの社員の皆様に協力をいただいた6名。それぞれへのインタビューから、社員さん一人ひとりのやりがいについてもフォーカスしていました。

また、丸中釧路中央青果の今後の方向性についても、彼女たちなりにまとめた内容を発表。従来のやり方にこだわらず、新しいことに挑戦したり地域外にも販路を広げていける関係性の広さが、丸中釧路中央青果の魅力だと話してくれました。

最後に、6名それぞれから、「丸中釧路中央青果の魅力を一言で表すと?」というスライドの発表が。
6名らしいユニークな視点でキャッチコピーを考えてくれました!

発表終了後、斉藤さんと生江さんからそれぞれ一言ずつコメントをいただきました。

生江さん「僕は営業担当として、一緒に和商市場に行ったり、営業視点からのお話をさせてもらったりしました。複雑な話もあったと思うんですが、うまくまとめてくださって、100点どころか120点です!最初のコントもわかりやすくて、とてもよかったです!」

斉藤さん「最初に女性が6名来てくださるとわかり、男性ばかりの職場なので少し緊張していたんですが、皆さん積極的に話を聞いてくれたり質問してくれたりと、とても一生懸命頑張ってくださいました。丸中釧路中央青果の今後についても最後に触れてくれたんですが、まだまだ課題も多いと思っているので、皆さんから見た課題についてももう少し聞きたいなと思いました。インターンシップ、お疲れ様でした!」

お2人からフィードバックをいただき、6名ともほっとした様子。
近いようで遠い、食品の卸売業という業種、丸中釧路中央青果について知り、それをさらにレポートするという課題は、悩ましいものだったと思います。
チームワークとアイデアで乗り越えた6名の皆さん、本当にお疲れ様でした!

丸中釧路中央青果でのインターンシップレポート、いかがだったでしょうか?

丸中釧路中央青果をはじめ、今回インターンシップを開催した業界は、学生にとって馴染みのある業界ではありませんでした。ですが、参加した全員が「それが逆に面白い!」「知ってみたら魅力がわかった!」と、インターンシップの意義を感じてくれたようでした。

インターンシップに取り組んだ学生が参加企業に就職するだけではなく、新たな選択肢を見つけるきっかけになったり、釧路市とつながる入り口になるように運営した今回のインターンシップ。
新たな自分を発見したり、友人ができたり、頼れる社会人の先輩と知り合えたり。
そんなちょっとしたきっかけを、来年の釧路市インターンシップでも作っていきます!