REPORT

【インターン当日レポート】社員1人ひとりが輝ける!阿部電気工業の魅力に迫る

皆さんこんにちは!ドット道東です!

2023年9月4〜7日にかけて、釧路市とドット道東で開催したインターンシッププログラム「#道東天職活動」。
釧路市に本社を置く3社に、北海道内から計13名の大学生が参加しました。
今回は、釧路市内の公共施設や民間施設まで、幅広い施設の電気工事を請け負う阿部電気工業株式会社での様子をレポートします。

インターンシップについて

当日レポートに入る前に、まずは今回のインターンシップについて。
本インターンシップの目的は大きく3つです。

①学生が釧路や地方で働くイメージを掴む
②学生が業界の選択肢を広げる
③ 企業が学生の発想から刺激を得る

<① 学生が釧路地方で働くイメージを掴む>

Uターンを考えるとき、多くのひとが「仕事」を気にするはず。仕事の経験が少ない学生であればなおさら気になるのではないでしょうか。「地方で働きたいけど、市役所、金融機関、あとどこがあるんだろう……」 そんな学生も多いはず。そこで、まずは地方の仕事、釧路の仕事の選択肢を知ってもらうことを本インターンシップの1つ目の目的としました。

<② 学生が業界の選択肢を広げる>

地方での就職に限らず、いざ就職活動しようとすると元々ある程度知っている業界や企業ばかりを調べてしまいがちではないでしょうか。特に今回インターンシップを開催した3社が属する卸売業界や建設業界は「社会の裏方」であると同時に「個人ではなく企業を相手にサービスを提供する業界・企業」であるため、多くの人に実際とは異なるイメージを持たれがちな業界です。そこで、学生に新たな業界の選択肢を広げてもらい、自分に本当に合った仕事を選ぶ一助となることを2つ目の目的としました。

<③ 企業が学生の発想から刺激を得る>

「学生が業界の選択肢を広げる」でも触れたように、今回インターンシップを開催した3社は、多くの人に実際とは異なるイメージを持たれがちな業界です。企業の方々も採用活動を行う上でこのイメージのギャップの解消に苦労されています。そこで、企業が学生のリアルな意見を受け取り刺激を得る機会とすることで今後の採用活動の一助となることを3つ目の目的としました。 

「企業→学生」の情報提供によって学生にとって価値があるだけでなく、「学生→企業」へ新しい刺激があることで企業にとっても価値のある、そんなインターンシップを目指しました。 

それではさっそく、インターンシップ当日レポートです!

参加メンバー自己紹介

今回のインターン開催にあたって、実施地である釧路の釧路公立大学で説明会を行ったり、釧路を飛び出して、札幌でもイベントを行ったりしました。
それらに参加してインターン応募を決めた学生や、知人友人に誘われたという学生もおり、多種多様な顔ぶれ。

今回阿部電気工業株式会社に来てくれたのは、この3人です。

釧路公立大学4年 上森杏太(うえもり・きょうた)さん

江別市出身、現在は釧路で1人暮らしをする大学4年生の上森杏太さん。既に就職先は決定したものの、「内定先の業界とは異なる仕事に触れられる最後の機会として、しっかり勉強させていただきます」との意気込み。趣味はカメラだという上森さん、釧路を含め、これまでに巡ってきた道東各所の素敵な写真を披露してくれました。

北星学園大学3年 友兼蛍(ともかね・ほたる)さん

「これからの生き方に悩んでいる」というのは、札幌市出身の友兼蛍さん。「建設業、電気工事業というまだ知らない職種に触れることで何か得ることができたらな」と、興味津々な姿勢。コーヒーが大好きだそうで、前日から釧路のコーヒー屋さんを巡っていたそうです。

北海道大学2年 濱口晴奈(はまぐち・はるな)さん

唯一の道外出身、初めて道東に足を運んだという濱口春奈さん。なんと、「父が電気工事など配線の作業が好きで、家の配線工事は父がやっていました」とのこと。また、「将来、自分が働く姿をまだ想像できない」と言い、実際に企業で働くみなさんとの交流も楽しみにしているようでした。

出身も専攻も趣味も異なる3人が集結。ここからどんなものが生まれていくのか、楽しみです。

今回のインターンシップを担当してくださるのは、阿部電気工業の佐伯大吾さん。「緊張しています」と開口一番に言いながらも、学生がリラックスして取り組みやすいように終始なごやかな雰囲気を作ってくれました。

「普段は大学生のみなさんと触れ合うことがなかなかないので、とても楽しみにしていました。みなさんの感覚を大切に、ありのままに取り組んでみてください!」と温かい言葉をいただきました。

そして、社長である阿部健一さんも同席。

「人生は仕事だけでなく心のゆとりも大切」と社長。「今回の経験が、これからの人生の一助となってほしい」と激励の言葉を送ってくださいました。

自己紹介も終わり、表情もほぐれてきたところで、早速本題に入っていきます!

電気工事を体験!?見て聞いて、手を動かしてみる1日目

3日間のインターンシップのテーマは「就職先の選択肢として阿部電気工業が選ばれるには?」。最終日には、合同発表会が設けられています。

朝9時から始まった1日目。自己紹介のあとは、佐伯さんから企業説明と電気についてのミニ講座がありました。

ここで、阿部電気工業や電気工事に関することを学んでいきます。
本記事では、その一部をご紹介。

<阿部電気工業株式会社はどんな会社?>
・公共工事と民間工事を担う
・社員13名で中途採用も多く、現在は40代が多い
・工事や伐採、そして警備まで。全てひとつの会社で担うのが特徴

<電気工事ミニ講座>
・コンセントの隠れた危険ーコードを結んだままにしていませんか?
・電気はどこからやってくる?家に電気が届くまで
・停電や漏電、そんなときどうする?

佐伯さんのミニ講座で、電気が使えるありがたみを再認識した一同。阿部電気工業の仕事が果たす役割の大きさに気づいた時間でした。

企業や仕事内容を学び、次は会社で働く人について知る時間。佐伯さんに加え、入社4年目の小林さんにお話をお聞きすることに。

「うちの会社のいいところは、ひとりひとりに目を向けてくれるところ」と小林さん。

社員数13名で先輩が多い会社だからこその良さを教えてくれます。佐伯さんと小林さんの良い信頼関係も垣間見れて、なんだかほっこり。

こうして、あっという間にお昼の時間。メモを取る手を休め、お昼ご飯をいただきました。社長も交えて、釧路のお弁当屋さん「YamYam」の弁当を囲みます。
ランチを食べながら、「僕は社員を尊敬しているんだよ」と社長。社長が会社や社員のことをどう思っているのか、普段は聞けないことを聞けたのは、美味しいお弁当のおかげかもしれません。

お腹いっぱいになった後は、会議室を飛び出して、倉庫見学へ。普段どんな道具を使っているのか、どんな作業車に乗っているのか、見せてもらいました。

工事現場で見かける、腰に巻く作業道具入れ。学生の皆さんも持たせてもらい、「こんな重いものを腰につけて作業しているんですか!?」と驚き。プロの凄さを感じました。

続いて、倉庫の一画で作業体験。「片切結線(かたぎりけっせん)」という電気工事の基本である作業を教えてもらいました。佐伯さんのお手本通りにやろうとしても、なかなか上手くいきません。

「現場ではスピードと確実性が命」と佐伯さん。やっとのことで作業体験を終える頃にはもう夕方でした。

そして、佐伯さんから「高所作業車、乗りたいですよね!」とご提案。一同はわくわくした表情で首を縦に振ります。

安全に気をつけながら、現場の作業風景を体感。「思ったより高い!」と驚いた様子でした。

最後に、今日一日を振り返りながら、気になったことを質問していきます。

友兼さん「阿部電気工業では男性の社員さんが多いですが、女性はどうですか」

佐伯さん「最近、電気工事の現場でも女性が増えてきています。同じように作業や工事ができるなら、女性でも男性でもどちらでもいいと思っています!」

上森くん「阿部電気工業では資格取得のためのサポート体制が整っていると思いました」

佐伯さん「実際、小林の資格取得のためにだいぶ教えましたよ(笑)。資格を持って実務を重ねていけばスキルアップにもつながるし、社員本人の経験のためにも会社でサポートするのが大切です」

濱口さん「現在の採用はどのように行っていますか?」

佐伯さん「今はハローワークのみです。履歴書を送ってもらって僕と社長で面談。3か月の試用期間を経て、入社を決めています」

会社説明や見学を通して、阿部電気工業という会社や業界について知ることが出来た一日目。「今日、見学したりお話を聞いたりしたから『おもしろい!』と思うことが出来たけれど、やっぱり仕事のイメージがつきにくいことが課題だと思った」という感想がありました。

ドット道東の名塚から「自分たちの感覚を大切に、明日はプレゼン作りを頑張ろう!」と1日目を締めて終了。充実感を持って、それぞれの宿に帰りました。

朝は畑作業!企業の魅力を考える2日目

2日目も朝は早いです。会議室に集合したかと思いきや、社長に誘われ、車である場所へ。

会社から車で20分ほどの場所にあったのは、ビニールハウス……?

なんと、これから新事業として予定している産廃場になる予定の場所で、会社の福利厚生として畑をはじめたのだとか。採れた野菜は会社に持ち帰り、社員に配布されます。

生き生きと畑に立つ社長。電気工事という危険と隣り合せな仕事だからこそ、心に余裕を持つことが大切なのだと教えてくれました。

作業をお手伝いし、会議室へ戻ります。早速、ワークへ取り掛かります。

今回のテーマは「就職先の選択肢として阿部電気工業が選ばれるには?」

はじめに、就活生が抱える課題や不安を考えることになりました。
ここでは、就活を終えた4年生の上森くんが活躍。リアルな就活生の声を聞かせてくれました。

ここで、様子を見に来てくれた佐伯さんからコメント。「昨日を振り返ってみて、電気工事に伐採、そして警備まで何でも担っている会社は珍しいんだって気づきました」と、学生と交流することで自社への新たな発見があったといいます。

そのまま佐伯さんのおすすめのラーメン屋さんへ。熱々の麺をすすりながら、佐伯さんのこれまでの人生を聞かせてくれました。

ポカポカになった身体で後半がスタート。次は、阿部電気工業の魅力や課題を付箋に書き出します。

「就活生へどんなアプローチをしたら、就職先の選択肢に入るのだろう?」とイベントや広報のアイデアを考えますが、なかなか糸口がつかめません。

「どんなことを就活生へ伝えたらいいんだろう?キーメッセージは?」と名塚からアドバイス。阿部電気工業を魅力的に伝えられるワードを出していきました。

「アルファベットでもいいですよね……?」と出てきたのが、「all Light」。町を照らす電気工事、そして誰でも受け入れなんでもチャレンジする社風、社員が輝くための手厚いサポート体制、それらをひとことで表した、名アイデア。これには、会議室から声が漏れるほど拍手喝采。「これだ!」と一気に場が進展していきました。

その盛り上がりには、社長と佐伯さんが思わず様子を見に来るほど。あとはプレゼン資料に落とし込むのみ。役割分担をして黙々と取り組みます。

佐伯さんにも、資料が完成するまでお付き合いしてもらい、会議室を出る頃にはもう20時。明日の発表が楽しみです。

施策を提言 緊張の3日目

全3社のインターン生と各社の代表の方々が集まった全体発表会。そわそわしながら、開始までプレゼンの練習を重ねます。その手には、メモ帳。斜線や矢印が引かれた台本からは、綿密な準備が伺えます。

そして阿部電気工業の発表。

このインターンで見つけた阿部電気工業の3つの魅力、
・1から始めるのによい環境
・何でも挑戦しやすい
・目に見える達成感を味わえる

これらをもっと伝えていきたいというのが参加学生の思いです。

「all Light」というキーメッセージは、会場を沸かせました。さらに、社長をイメージしてデザインされたロゴをさらにアレンジしたものも、これまた好評。

今回のインターンの大きなテーマである「就職先の選択肢として阿部電気工業が選ばれるには?」に対する具体的施策として、企業SNSの運営と企業HPの作成、そしてマルシェや釧路公立大学とコラボしたライトアップなどのイベントの開催を提案しました。

キャッチ―なキーメッセージや、印象に残るデザインの企業ロゴ、そして考えられた具体的施策。この2日間で考えたとは思えぬほどの発表には、社長も佐伯さんも感動した様子。

「これまでにもHPをつくろうかと思っていたが、今回の学生の発表を聞いて確信を持てた。つくります!」「釧路公立大のライトアップやマルシェは、学生目線のユニークな案。わたしたちには思いつかなかったので、大変参考になった」などと熱の入ったコメントをいただきました。

社長や社員のみなさんと言葉を交わしたり、ごはんを食べたり、畑作業をしたり、こうした互いの交流も下支えとなり、良い発表の時間でした。

あなたも釧路市でインターン、しませんか?

我々の生活に欠かせない、電気。当たり前すぎて、立ち止まって考えたことがなかったかもしれません。ですが、今回のインターンを通して電気の有難さを再認識し、町を支える人々の有難さや職人技の格好良さを感じたことは、とても有意義なことだったのでは。さらに、働く大人と長く時間を過ごしたこともまた、学生にとって大切な時間となりました。

普段触れない業界を覗いたり、多様な大人のキャリアや仕事への価値観に触れたり、そんな経験はきっと、社会へ一歩踏み出す前に背中を大きく押してくれるのではないでしょうか。次は、あなたの参加をお待ちしております!