【インターン当日レポート】車を売ることは、人生を考えること。釧路トヨタ自動車で学んだ2日間
皆さんこんにちは!ドット道東の須藤か志こです!
2024年8月28〜30日にかけて、釧路市とドット道東で開催したインターンシッププログラム「#道東天職活動」。
釧路市に本社を置く3社に、北海道内から計7名の大学生が参加しました。
今回は、釧路・十勝エリアでトヨタ自動車を販売する「釧路トヨタ自動車(株)」でのインターンシップをご紹介いたします。
釧路市インターンシップについて
前回と同様、当日レポートに入る前にまずは今回のインターンシップについて。
本インターンシップの目的は大きく3つです。
①学生が釧路や地方で働くイメージを掴む
②学生が業界の選択肢を広げる
③ 企業が学生の発想から刺激を得る
<① 学生が釧路地方で働くイメージを掴む>
Uターンを考えるとき、多くの人が「仕事」を気にするはず。
これから初めて就職をする学生であればなおさら心配なのではないでしょうか。
「地元で働きたいけど、市役所、金融機関、あとどこがあるんだろう……」 そんな学生も多いはず。
そこで、まずは地方の仕事、釧路の仕事の選択肢を知ってもらうことを本インターンシップの1つ目の目的としました。
<② 学生が業界の選択肢を広げる>
地方での就職に限らず、いざ就職活動しようとすると元々ある程度知っている業界や企業ばかりを調べてしまいがちではないでしょうか。
今回インターンシップを開催した釧路トヨタ自動車に対しても「車を売る仕事」ということまでは想像できるかもしれませんが、具体的な仕事の内容まで想像が及ばないことも。
また、「営業」という業種だけで実際とは異なるイメージを持たれてしまったりすることも多いはず。
そこで学生に新たな業界の選択肢を広げてもらい、自分に本当に合った仕事を選ぶ一助となることを2つ目の目的としました。
<③ 企業が学生の発想から刺激を得る>
「学生が業界の選択肢を広げる」でも触れたように、釧路トヨタ自動車を含む今回インターンシップを開催した3社は、多くの人に実際とは異なるイメージを持たれてしまいがちな企業です。
企業の方々も採用活動を行う上でこのイメージのギャップの解消に苦労されています。
そこで、企業が学生のリアルな意見を受け取り刺激を得る機会とすることで今後の採用活動の一助となることを3つ目の目的としました。
「企業→学生」の情報提供によって学生にとって価値があるだけでなく、「学生→企業」へ新しい刺激があることで企業にとっても価値のある、そんなインターンシップを目指しました。
それではさっそく、インターンシップの当日を覗いてみましょう!
参加メンバーのご紹介
まずは、今回釧路トヨタ自動車でのインターンシップに来てくれた学生2名をご紹介!
北海学園大学2年 佐藤慶太さん(写真左)
昨年も釧路市インターンシップに参加をしてくれた、浦幌町出身の佐藤さん。
2回目の参加となる今回、「営業」という仕事について向き合った2日間を過ごしてくれました。
北海道大学2年 永田悠真さん(写真右)
釧路市には初めて来たという永田さん。2年生ながらさまざまな企業のインターンシップに参加し、自分の選択肢の幅を広げているところなのだとか!
さて、そんな2人が挑戦するインターンシップのテーマはこちら。
「釧路トヨタ自動車と一緒にライフデザインを考えよう」。
インターンシップへの参加経験や学生時代に打ち込んだことの整理整頓……。
さまざまな経験やスキルが重要視されていますが、やはり一番大事なことは、「自分自身をよく知る」ことなのではないでしょうか。
釧路トヨタ自動車の営業職の方々は、お客様のライフプランや家族との過ごし方、お仕事への思いを丁寧に聞き、それを元に車の提案を行います。
単純に「車を売る」を目的とするのではなく、あくまでお客様の人生を第一に考え、それに沿った提案をすることがお仕事なのです。
そんな釧路トヨタ自動車の営業職について学び、インターン生もお客様の話を聞くことで、自分自身の人生と比較し、向き合ってもらう時間を用意しました。
まずはとにかく会社のことを知っていくことが第一。
ということで、釧路トヨタ自動車とはどんな会社なのかを学んでいきましょう!
1日目「会社を知る」編
時刻は朝9時。集合したインターン生を交え、まずは自己紹介から。
ちょっぴり(というか相当!)緊張した面持ちの2人。
そこに同席してくれたのは、釧路トヨタ自動車芦野店店長の小林さん。
小林店長は釧路市出身。一度地元を離れて札幌へ移ったあと、新卒で釧路トヨタ自動車に入社。
それからずっと芦野店にいらっしゃるベテランスタッフです。
小林さん「インターンシップ生をこのように長期間、テーマを持って迎えること自体初めてなので僕らも緊張しますが、よろしくお願いいたします!」
釧路トヨタ自動車のみなさんも今回のようなインターンは初めてということで、インターンシップ生の2人も緊張が解けた様子です。
続いて、今回のインターンシップを担当する総務部の村田さんから釧路トヨタ自動車の会社概要について説明がありました。
実は村田さんは、入社当時はエンジニアとして活躍。
その後、営業職になり車の販売を担当した後、現在の総務部に配属されています。
釧路トヨタ自動車のなかで様々な職種を経験してきた村田さん。
製造会社と販売店の関係性や、それぞれの仕事がどのように連携しているかなどを丁寧に教えてくださいました。
ここで話題は「営業職」について。
村田さんから「営業職ってどんなイメージがありますか?」と質問が投げかけられます。
永田さん「営業は、ノルマがあるイメージですね……達成できないと会社に帰って来られないんじゃないかとか(笑)」
佐藤さん「話し上手で明るい方が就くお仕事というイメージがあります」
それぞれ営業職については、良いイメージも悪いイメージもあるようです。
村田さん「そういうイメージをお持ちの方もいますよね。釧路トヨタ自動車ではノルマはないんですよ!もちろん達成したい目標はありますが、個人ではなくチームで達成するものなんです」
実はインターンシップ実施前、村田さんをはじめ釧路トヨタ自動車のみなさんは「自動車業界のイメージがよくない」「営業というと学生から敬遠されてしまう」などのお悩みをあげられていました。
そういったイメージを払拭したいということもあり、営業の話題から始まったのです。
具体的にどのように営業チームが動いているか、実際の管理システムなども拝見しながら話を聞かせていただきました。
村田さん「管理システムのなかでは、例えば車検中だとか納品待ちだとか、どのお客様がどの車をお持ちで、どのような状態なのかが一目でわかるんです!一人ひとり担当するお客様は違いますが、それぞれがどのような状態なのかを共有しておくことで、チームとしては働きやすくなるんですよ」
そのほかにも、村田さんの営業時代のお話や、トヨタ自動車が販売する車の特徴など、釧路トヨタ自動車のことがわかるエピソードを多く聞くことができました。
時にはお客様の希望する車やメニューを聞き、それがお客様の幸せにつながらないと判断した場合には購入をお勧めしないということもあったり、せっかくお客様が買うつもりでいても、お客様にとって不都合なことも伝える必要があったりと、営業職ならではのエピソードも。
ここで一度、釧路トヨタ自動車や営業という職種について感じた、「ポジティブなこと」「ネガティブなこと」「わからなかったこと」を整理して、模造紙の上に貼っていきます。
<ポジティブなこと(一例)>
・営業は個人プレーではなくチームプレーであること
・福利厚生や障害者雇用など、どんな人でも働きやすい環境を整えていること
・営業状況はシステムで管理されているので、誰でも全体の状況がわかるようになっていること
<ネガティブなこと>
・時にはお客様にとって不都合なことも伝えなければいけないこと
・営業職は、お客様と最も距離が近い分、お客様の感情を受け止めなければいけない時もあること
<わからなかったこと>
・営業職や整備士などの教育システムについて
・車両販売以外の事業展開について
・人口が減っていくと販売する車の台数も減っていくはず。今後の展開は?
理解したこと、まだ理解できていないところを整理したら、もうお昼ご飯の時間に。
村田さん「話を聞いて疲れたと思うので、ちょっと早めにお昼にいきましょう!」
インターン生リクエスト!海鮮ランチ
ということで向かったのは、芦野店から車で5分ほどの近さにある「釧之助」。
「美味しい海鮮が食べたいです!」というインターン生からのリクエストがあり、村田さんオススメのお店に連れてきていただきました。
普段は札幌市に住んでいる2人は、釧路エリアの魚介類の豊富さに目を輝かせていました。
注文したのは豪華な海鮮丼。
特に静岡県出身の永田さんは「あまり食べたことがないお魚もある!」と喜んでくれていました。
ランチの時間も貴重なコミュニケーションの時間。村田さんおすすめの釧路の観光スポットを聞いたり、この時期に獲れるお魚の話など、一緒に食事をとりながら楽しい時間を過ごしました。
釧路トヨタ自動車の店舗はどんな場所?オフィス見学
ランチを終えて芦野店に戻った後は、改めて芦野店とオフィス、そして整備工場の見学。
現在芦野店では新車の展示はありませんが、常に多種多様な商品のカタログ、いま売り出し中の商品のディスプレイがされています。
オフィスでは、営業担当、事務職担当、整備担当が机を合わせて作業中。
静まった雰囲気かと思いきや、お互いの机を行き来しながら質問しあったり確認作業を行っています。都度お客様がいらっしゃった際には、ご挨拶も欠かさず、気持ちの良いオフィス空間でした。
いわゆる「オフィス」はなかなか見慣れない2人。興味津々で質問をしたり、メモを取ったりしています。
続いては整備工場へ。
ここでは納品前の新車や、車検依頼のあったお客様の愛車を点検しています。
整備工場は店内と打って変わって、整備士のみなさんだけのプロフェッショナルな空間。
元々整備士として働いていた村田さんから、検査のプロセスや気をつけるべきポイントなどを伝授してもらいます。
整備工場の片隅には部品庫があり、そちらも見学させていただきました。
一つひとつの部品が果たす役目は小さいかもしれませんが、それがないと車の修理や点検ができないこともありますし、総額でいうととんでもない金額になります。
村田さんからは、「部品の管理は徹底して行っているんです。いざ作業というときに数が揃わなかったり種類が足りないと、それだけでストップしてしまいますし、ここにあるもの一つひとつが会社の財産なので、整備士のみなさんは慎重に扱っているんですよ」という説明がありました。
センチュリーマイスターへインタビュー!
そして、1日目最後には芦野店ではたらく國松課長へインタビューをさせていただきました。
「センチュリー」とは、トヨタ自動車を代表する車種のひとつ。
皇室でも採用された格式高い商品です。このセンチュリー、実は「センチュリーマイスター」という肩書きを持つスタッフしか販売することができないそうなんです。
認定されているのは全国の販売店で働く人のわずか0.6%とのことですが、そんな難関をくぐり抜けて見事センチュリーマイスターになったのが、國松課長。
そんな國松課長から働く上で大事にしていることや、仕事へのこだわりを聞かせていただきました。
営業といえば、「売る仕事」。そんなイメージを持っていた2人でしたが、國松課長からは意外な言葉が。
「『こんなのありますよ』『いかがですか?』と畳み掛けるのではなくて、お客様が本当に求めているものや、幸せになれるものをおすすめするように心がけています。営業の仕事は売ることそのものというよりかは、お客様に『選択肢を見せてあげること』なのかなと思っています」
國松課長の言葉から新たな視点をいただいたところで、この日は最後のまとめをして終了。
今日の前半にはわからなかったことがクリアになった分、もっともっと知りたいことも増えた2人でした。
明日はわからなかったこと、もっと知りたかったことをクリアにしていくべく、より深いところまで知る日、そしてライフデザイン、自己分析をしていきます。
2日目「知る」&「ライフデザイン」編
2日目は、1日目でわからなかったこと、より知りたくなったことを深めていき、午後からはライフデザインを考える時間としました。
最初に行ったのは、インタビューの練習。
この日は実際にお客様にインタビューをさせてもらえるということで、ドット道東の須藤から質問の仕方、話の引き出し方などのレクチャーを受けました。
インタビュー練習では、「相槌や合いの手をたくさんいれながらインタビューをしてみる」「できるだけ相槌や合いの手を入れずインタビューをしてみる」という2パターンを実施。
相槌や合いの手が多すぎても少なすぎても、相手も話しづらいし自分も困ってしまう……という体験をしてもらいました。
さて、次に向かったのは、本社があるクレイン鳥取大通店。
そこにあったのは、なんと初代クラウン!このインターンシップの直前、お客様向けのイベントで展示していたものだそうです。
なかなか見られない貴重な初代クラウンに、車に詳しくなくてもワクワクの様子の2人。
クレイン鳥取大通店は、なんだかラグジュアリーな雰囲気です。
お客様が大切な車と出会う場所ということもあり、内装にも強いこだわりがあるのだとか。
お客様に引き渡すための新車を保管しておくガレージにもお邪魔することができました。タイミングよく納車間近のお車が保管されており、少し緊張しながら横を通る2人。
その後はランチをいただき、再び芦野店へ。
2人で練習をしたり質問項目を整理しながら、インタビューの時間に備えます。
2人がインタビューさせていただいたのは、長年この芦野店に車検などで訪れているお客様。
これまでに釧路トヨタ自動車では2回車を購入されていますが、実はいま乗られているお車は他社のものなのだそう。
ですが、引き続き釧路トヨタ自動車にメンテナンスなどをお任せしているのだとか。
こちらのお客様からは、「なぜ釧路トヨタ自動車に訪れるのか」を軸に、様々なお話を聞くことができました。
「長年お世話になっている担当の方とのお付き合いのなかで信頼感が生まれ、なんでも話せる間柄になっていたんだよ」と教えてくれたお客様。
「なかなかそういう関係性になれる人は少ないからね。どんな車に乗っていても、釧路トヨタ自動車さんに行っているかな」とのこと。
さらに、2人からは「車についてどんなことを相談しているんですか?」という質問。
それに対して、「いや、実はあまり車のことは話さないんですよ」とお客様。
「じゃあ何を話すんですか!?」と驚く2人に、「車のことより、最近あったこと、世間話、そんなことを話すんですよね」と教えてくれました。
終始車のことばかりお話しするのではなく、お客様の話したいことや気になっていることを会話として楽しみ、関係性を築いていく。
1日目に教わった営業という仕事の本質が、お客様目線で感じることができた時間でした。
いよいよライフデザインを考えていきます!
釧路トヨタ自動車における営業の仕事を多角的に学んできた2人。
改めて営業の仕事についてわかったことや感じたことを整理していきます。
そのなかでネガティブに感じたこと、ボジティブに感じたことをそれぞれ振り分け。
ネガティブに感じたことは、言い換えれば「自分には向いていないと感じる」「苦手に感じる」こと。
ポジティブに感じたことは、「自分に向いていそう」「やってみたい、得意と感じる」こと。
それぞれを自分の弱み、強みとし、自己理解に活かしていきます。
ネガティブに感じたことは「なぜそう思ったのか」、また「ネガティブに感じないために必要なスキルやマインドとは何か」をさらに考えていきます。
村田さんにも途中成果を共有しながら分析を深めていく2人。
最終的には1日目で学んだことと自分の得意と苦手、そして「今後はこうしていきたい、こうなりたい」という姿がリンクした内容になっていました。
翌日は朝から発表です。分析を進めつつ発表資料の制作も進め、この日は夜7時前に終了。
どんな発表になるのか、楽しみです!
3日目「発表する」合同報告会編
最終日は3社合同での発表会。
釧路トヨタ自動車の2人はトップバッターでの発表となりました。
まずは釧路トヨタ自動車の業務内容や、1日目と2日目の前半で学んだことを発表していきます。
メーカーであるTOYOTAと釧路トヨタ自動車の関係性もよくわからなかった初日ですが、自信を持って発表する姿が頼もしい……!
1日目、2日目、それぞれでの行程のなかで学んだことを発表していく2人。
特に國松課長やお客様へのインタビューなど、直接関係者のお話を聞くことで、新たな視点を得ることができたり、イメージが変わったようです。
発表の後半では、自分の性格や得意・苦手と営業という仕事を照らし合わせて考えを深めた自己分析結果の発表がありました。
自分のスキルや現状への評価だけでなく、「こういう仕事に就きたい!」「今後はこうなっていきたい!」という未来に向けたポイントも発表することができました。
最後には2人の感想も。特に2人は2年生同士ということもあり、就職活動や進路選択はまだまだこれから。
自由に幅広く業界・業種を調べていくにあたり、自分の視野が広がったり自己理解が深まった2日間だったようです。
発表を聞いた村田さんからは、「2人とも釧路トヨタ自動車や営業について知らないことも多かったと思いますが、ここまでしっかりまとめてくれて成長を感じました!私たち自身もインターンシップの開催は初めてでしたし、自分自身がインターンシップの経験がなかったので、『学生さんはこうやって学んでいくんだ』『こういうことが知りたいんだ』ということを教えてもらえたなと思います」とコメントをいただきました。
2名の学生が挑んだ釧路トヨタ自動車でのインターンシップ、いかがだったでしょうか?
企業を通して自分を知っていくというプログラムは自分と向き合ってもらう時間が多かったのですが、最後までやり遂げてくれた永田さん、佐藤さん、お疲れ様でした!村田さんをはじめ、釧路トヨタ自動車の皆様、大変お世話になりました!
インターンシップに取り組んだ学生が参加企業に就職するだけではなく、新たな選択肢を見つけるきっかけになったり、釧路市とつながる入り口になるように運営した今回のインターンシップ。
新たな自分を発見したり、自分のことを深く知ることができたり、目標が見つかったり。
インターンシップを通して選択肢を増やすことができるように、これからも学生と企業をつなぐきっかけを作っていきたいと思います。